睡眠時無呼吸症候群

Sleep apnea syndrome

  • HOME
  • 睡眠時無呼吸症候群

こんな症状・お悩みはございませんか?

  • 家族から「いびきがすごい」と言われる
  • 家族から「睡眠中、呼吸が止まっている」と言われる
  • 夜中に何度も目が覚める
  • 息苦しさで目が覚める
  • 寝起きの頭痛や倦怠感
  • 日中の強烈な眠気
  • 注意力、集中力の低下
  • スプリント療法を受けられる歯科医院を探している、など

上記のような症状・お悩みがございましたら、兵庫県川西市の真田歯科クリニックへお気軽にご相談ください。
また、代表的な症状である「いびき」や「無呼吸」は自覚するのが困難です。お気づきになったご家族様は、ご本人様に指摘してあげてください。
真田歯科クリニックでは、睡眠時無呼吸症候群治療(マウスピースを使った「スプリント療法」)を行っています。診断や治療にあたり、呼吸器内科や耳鼻咽喉科の医師、または睡眠専門医と連携いたします。

睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠中に無呼吸状態になる病気です

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に上気道が狭くなることで無呼吸(10秒以上)状態です。具体的には、ひと晩(7時間)のあいだに30回以上無呼吸が起こる、または1時間あたり5回以上起こることを指します。
多くは、大きないびきをともない、無呼吸状態とともに繰り返されます。睡眠時無呼吸症候群は、以下のように大きな2つのリスクを抱えています。

リスク1:体内の酸素が不足することで合併症のリスクが高くなる

呼吸が止まるということは、たとえそれが短い時間であっても、体内の酸素量の低下に直結します。
全身のさまざまな臓器に影響をおよぼし、心筋梗塞や脳卒中といった、命にかかわる疾患のリスクが高くなります。

リスク2:日中の強烈な眠気で事故・ミスのリスクが高くなる

睡眠時無呼吸症候群によって睡眠の質が悪くなることから、日中に抗いがたい眠気に襲われます。
車や重機などの運転中の事故、仕事上でのケアレスミスの多発などにつながり、生命・社会的な信用を失うこともあります。

睡眠時無呼吸症候群の原因は?

上気道が狭くなる「閉塞性睡眠時無呼吸症候群」

睡眠時無呼吸症候群の多くは、何らかの原因によって上気道が狭くなる「閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)」です。具体的な原因には、肥満、首まわりの脂肪の蓄積、扁桃・アデノイド肥大、舌根沈下(舌の根元が垂れる)などが該当します。
そのほか、呼吸中枢の異常によって正常な呼吸が妨げられる「中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)」がありますが、こちらはかなり稀なタイプの睡眠時無呼吸症候群となります。

こんな方は注意!~睡眠時無呼吸症候群になりやすい方~

先述した原因から考えるに、以下のような方は、睡眠時無呼吸症候群になりやすいと言えます。

睡眠時無呼吸症候群のリスクが高い方

  • 肥満傾向にある方
  • 首まわりの脂肪が多い方
  • もともと顎が小さい方、舌が大きい方
  • 扁桃・アデノイド肥大のある方
  • 酔って寝る習慣のある方
  • 睡眠薬を飲んでいる方
  • 仕事などで過労気味の方、など

飲酒や睡眠薬の服用、そして過労は、眠っているあいだの喉の筋肉を過剰に緩めるため、上気道が狭くなりやすいと言われています。

睡眠時無呼吸症候群の治療

睡眠時無呼吸症候群の治療には、いくつかの方法があります。
当クリニックではこのうちの、「スプリント療法」と「生活習慣指導」に対応しております。

CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)

装置から送り出される空気を鼻から吸引し、呼吸に合わせて気道を広げる治療です。
現在、睡眠時無呼吸症候群の治療としてもっとも一般的に行われています。

スプリント療法

スプリント療法

睡眠中に専用のマウスピースを装着し、下顎や舌の位置を調整して気道を確保する治療です。
下顎が後方に緩むこと、舌が後方へと落ち込むことを防ぎます。
しばしば、CPAPと併用されます。

生活習慣指導

肥満、過労、寝酒の習慣などは睡眠時無呼吸症候群のリスク要因となるため、食事療法・運動療法を組み合わせたダイエット、仕事量の調整、ストレスの解消など、生活習慣指導を行います。
アルコールは入眠の助けにはなりますが、睡眠を浅くします。寝酒、飲み過ぎは控えましょう。

手術

扁桃肥大、アデノイド肥大、鼻中隔湾曲症などが原因になっている場合には、手術が行われることもあります。

真田歯科クリニックの睡眠時無呼吸症候群治療

「日本睡眠歯科学会 会員」である院長が対応します

日本睡眠歯科学会会員である院長が対応

真田歯科クリニックの院長(真田 誠久:さなだ のぶひさ)は、睡眠時無呼吸症候群を含めた睡眠呼吸障害の歯科的な治療の研究・臨床を推進する「日本睡眠歯科学会」の会員です。
入院検査、CPAP療法が必要になった場合には、速やかに呼吸器内科や耳鼻咽喉科、また睡眠専門医と連携いたします。

スプリント療法を行いながら、必要に応じて医科と連携します

下顎や舌が後方にあると、気道が狭くなり、睡眠時無呼吸症候群のリスクが高くなります。
睡眠中に専用のマウスピースを装着することで、下顎・舌の位置を調整し、気道が狭くなることを防ぐのが、当クリニックで行う「スプリント療法」です。

「どこを受診すればいい?」と迷われている方へ

まずは一度、お気軽に当クリニックへご連絡ください

いびきや無呼吸などの症状があり、検査・治療を希望していても「どこに相談したらいいのか分からない」という方は多くいらっしゃるかと思います。
睡眠時無呼吸症候群は一般的に、呼吸器内科や耳鼻咽喉科、睡眠外来で診断・治療がなされます。またマウスピースを使ったスプリント療法が必要になった場合には、歯科とも連携します。
ただ、内科・耳鼻咽喉科・歯科であればどこでも対応している、というわけではありません。ホームページを見たり、電話で問い合わせをしたりするなどして、受診先を選ぶことをおすすめします。
もちろん、まず当クリニックにご相談くださって、必要であればCPAP療法が受けられる医療機関をご紹介する、ということも可能です。お気軽にご連絡・ご相談ください。

睡眠用マウスピース(自費)

サイレンサー(ドイツ・エルコデント社) ¥70,000
  • 住所

    〒666-0021
    兵庫県川西市栄根2丁目5-6 サニーハイツ戸田103

    Google Map

    アクセス

    JR福知山線「川西池田駅」から徒歩2分
    阪急宝塚線「川西能勢口駅」から徒歩6分

    お車でお越しの方へ

    川西市の近隣コインパーキングの駐車券を提示して頂くと1回の診療あたり200円を負担させて頂きます。

    自転車で来院される方へ

    医院正面入り口前のレンガの場所に自転車をとめて頂けます。駐輪スペースは約5台分あります。

  • ご予約・お問い合わせ

    Tel072-767-1897

    WEB予約

    診療時間 日・祝
    9:30~13:30 / /
    15:00~19:00 / / /

    【休診日】水曜、土曜午後、日・祝

  • 公式LINE

    真田歯科クリニックでは、公式LINEで歯科治療に関する無料相談も承っております。

  • line

    公式LINEはこちら